翻訳家インタビュー
 

飛田茂雄 訳書一覧

2001年8月更新(発行順)
  • 母なる夜
    ははなるよる
    カート・ヴォネガット・ジュニア
    早川書房 ハヤカワ文庫 SF700
    1987.1.15
    4-15-010700-9 C0197
    460円(本体447円+税)
    Mother Night
    Kurt Vonnegut, Jr.
    1961
    ※第二次世界大戦中にナチ情報要員になりすましたアメリカの特務機関員の物語。ユーモアとシニカルなアイロニーで、一人の知識人の内なる肖像を描く。
  • ヴォネガット、大いに語る
    う゛ぉねがっと おおいにかたる
    カート・ヴォネガット・ジュニア
    サンリオ文庫 1984.3.25 ISBN0197-84014-2831 定価560円 
    ハヤカワ文庫NF 1988.12.15 ISBN4-15-050150-5 C0198 定価520円
    Wampeters, Foma & Granfalloons
    Kurt Vonnegut, Jr.
    Delacorte Press, New York
    1965
    ※ナイジェリア内戦、ビアフラ、ニクソン政権など、現代アメリカの原罪を指摘、人類の未来に絶望しながらも“笑い”とともに価値の転換をはかる、独特のエッセーと講演速記をまとめた第一のエッセー集。
  • パームサンデー ――自伝的コラージュ
    ぱーむさんでー ――じでんてきこらーじゅ
    カート・ヴォネガット・ジュニア
    早川書房 1984.11.30 ISBN 4-15-207581-3 C0097 定価1800円
    ハヤカワ文庫NF 1989.1.15 ISBN 4-15-050151-3 C0198 定価540円
    Palm Sunday
    Kurt Vonnegut, Jr.
    Delacorte Press, New York
    1981
    ※ヴォネガットの第二のエッセー集。自伝的コラージュ。理性によって支えられた自由思想と想像力の必要性とを“笑い”とともに情熱的に力説している。
  • 戦慄 ――アントニイ・バージェス選集 6
    せんりつ ――あんとにいばーじぇすせんしゅう ろく
    アントニイ・バージェス
    早川書房 (アントニイ・バージェス選集)
    1978
    4-15-200206-9 C0397
    本体1300円
    Tremor of Intent
    Anthony Burgess
  • キャッチ=22 (上)(下)
    きゃっちにじゅうに
    ジョーゼフ・ヘラー
    早川書房 ハヤカワ文庫NV133
    1977
    (上)4-15-040133-0 本体720円
    (下)4-15-040134-9 本体720円
    Catch-22
    Joseph Heller
    1961
    ※戦争小説の形を借りたアメリカ資本主義社会および、その体制指導者たちに対する風刺。主人公の青年将校の精神的開眼の過程を描く。1970年マイク・ニコルズ監督で映画化。
  • キャッチ=22
    きゃっちにじゅうに
    ジョーゼフ・ヘラー
    愛育社
    1977
    本体830円
    Catch-22
    Joseph Heller
    1961
    ※戦争小説の形を借りたアメリカ資本主義社会および、その体制指導者たちに対する風刺。主人公の青年将校の精神的開眼の過程を描く。1970年マイク・ニコルズ監督で映画化。
  • 甘いささやき
    あまいささやき
    ステファニー・ヴォーン
    草思社
    1995.3.28
    4-7942-0597-X C0097
    1800円(本体1748円+税)
    Sweet Talk
    Stephanie Vaughn
    Random House, Inc., New York
    1978
    ※人の感情の機微を、温かな人間味とともに鋭い感受性、絶妙なユーモアで綴った10編の短篇集。「甘いささやき」「マッカーサー坊や」でO・ヘンリー賞を受賞。
  • ボーイズ・ライフ(絶版)
    ぼーいず・らいふ
    トバイアス・ウルフ
    中央公論社
    1992.11.25
    4-12-002172-6 C0097
    2200円(本体2136円+税)
    This Boy's Life
    Tobias Wolff
    1989
    ※作者自身の少年時代の回想録。父親役をロバート・デ・ニーロ、母親をエレン・バーキン、ウルフ役をディカプリオで、「50年代アメリカを舞台に、暴力的な継父の下、苦しみながらも成長していく少年の姿を描いたヒューマン・ドラマ」として93年に映画化された作品。
  • バック・イン・ザ・ワールド
    ばっく・いん・ざ・わーるど
    トバイアス・ウルフ
    中央公論社
    1991.4.15
    4-12-002010-X C0097
    1850円(本体1796円+税)
    Back in the World
    Tobias Wolff
    1985
    ※ベトナム戦争中もしくはその直後のアメリカ(西海岸)を舞台とした10編の短篇集。自分の道を見失いそうになりながらも懸命に生きる人々を描いている。「Back in the World」は、ベトナム出征中のアメリカ軍兵士が「祖国アメリカに帰ったら」という意味で使った言葉。
  • 時を超える神話 (キャンベル選集)
    ときをこえるしんわ
    ジョーゼフ・キャンベル
    角川書店
    1996.8.30
    4-04-791242-5 C0398
    2000円(本体1942円+税)
    Tranformations of Myth Through Time
    Joseph Campbell
    Mythology Limited
    1990
    ※比較神話学の碩学キャンベルの、82〜84年全米各地での講演を録画、テレビ放映後、活字化したもの。神話という支柱を失い道徳的に崩壊した現代文明への警告に満ちている。
  • 生きるよすがとしての神話
    いきるよすがとしてのしんわ
    ジョーゼフ・キャンベル
    共訳:古川奈々子/武舎るみ
    角川書店
    1996.9.30
    4-04-791246-8 C0398
    1940円(税別)
    Myths to Live by
    Joseph Campbell
    1972
    ※58〜71年USクーパー・ユニオン・フォーラムの大講堂で行われた神話に関する講演のうちから13を選んで編集。科学は神話にどんな影響を及ぼしたか、人類の出現、儀式の重要性、東洋と西洋の分離、禅など。
  • 浮世の画家
    うきよのがか
    カズオ・イシグロ
    中央公論社
    1988.2.15
    4-12-001647-1 C0093
    定価1450円
    An Artist of the Floating World
    Kazuo Ishiguro
    Faber and Faber Ltd
    1986
    ※第二次世界大戦後まもない時代の日本が舞台。自己矛盾と自己正当化に満ちたある老画伯を語り手に回想とともに描きながら、戦後の若者の成長を祝福する。
  • 浮世の画家
    うきよのがか
    カズオ・イシグロ
    中央公論社 中公文庫
    1992.4
    4-12-201896-X C1197
    544円
    An Artist of the Floating World
    Kazuo Ishiguro
    Faber and Faber Ltd
    1986
    ※第二次世界大戦後まもない時代の日本が舞台。自己矛盾と自己正当化に満ちたある老画伯を語り手に回想とともに描きながら、戦後の若者の成長を祝福する。
  • 危険な隣人
    きけんなりんじん
    トマス・バーガー
    早川書房
    1982.2.28
    0097-903830-6942
    定価1200円
    Neighbors
    Thomas Berger
    Harold Matson Company, Inc
    1980
    ※アメリカ郊外に住む中年高級サラリーマンを主人公に、日常の中の現実と非現実との見分けがつかない世界を、シュールな笑いで描くブラック・コメディ。ジョン・ベルーシ主演で1981年に映画化。
  • 輝けゴールド
    かがやけごーるど
    ジョーゼフ・ヘラー
    早川書房
    1981.4.15
    0097-903390-6942
    定価1800円
    Good as Gold
    Joseph Heller
    Simon & Schuster
    1976 ※人生の肝心な意味を見ていなかった知識人を主人公に、実行力の伴わない批評精神、出世欲、家族的情愛の欠如、ご都合主義的な政治的立場といった欺瞞の数々を徹底的に痛罵する。
  • 発端への旅――コリン・ウィルソン自伝
    ほったんへのたび――こりん・うぃるそんじでん
    コリン・ウィルソン
    竹内書店
    1971.7.30
    ――
    定価880円
    Voyage to a Beginning
    Colin Wilson
    1969
    ※信じることよりも“知る”ことに執着するアウトサイダー思想家の、生い立ちから60年代末までの主要な経験を網羅的に語った自叙伝。
  • 発端への旅――コリン・ウィルソン著作集
    ほったんへのたび――こりん・うぃるそんちょさくしゅう
    コリン・ウィルソン
    竹内書店新社
    1991.4.30
    4-8035-0041-X
    2000円(本体1942円+税)
    Voyage to a Beginning
    Colin Wilson
    1969
    ※信じることよりも“知る”ことに執着するアウトサイダー思想家の、生い立ちから60年代末までの主要な経験を網羅的に語った自叙伝。
  • わたしはいま結婚している
    わたしはいまけっこんしている
    メアリー・ゴードン
    共訳:中原夏子
    早川書房
    1988.11.20
    4-15-207620-8 C0097
    定価1500円
    Temporary Shelter
    Mary Gordon
    1987
    ※現代人(女性)の生活のモラルを深く追求した短篇20編。“安らぎ”を求める人々の心 の葛藤を描く。
  • 名残りの薔薇 ――アリス・アダムズ短篇集
    なごりのばら ――ありす・あだむずたんぺんしゅう
    アリス・アダムズ
    共訳:高見浩
    新潮社
    1991.10.25
    4-10-524001-3 C0097
    2000円(本体1942円+税)
    Roses Rhododendron
    Alice Adams
    Alfred A. Knopf
    1979〜1989
    ※O・ヘンリー賞を20回も受賞しているアリス・アダムズの短篇小説11編をまとめた1册。さまざまな境遇に生きる老若男女の人間関係と、心理的な機微を描く。
  • ザ・スクープ
    ざ・すくーぷ
    アガサ・クリスティー、F・W・クロフツ、ドロシー・セイヤーズ、クレメンス・デイン、E・C・ベントリー、アントニー・バークリー他
    共訳:金塚貞文(ザ・スクープ)
    中央公論社
    1983.9.25
    0097-001662-4622
    定価1100円
    The Scoop and Behind the Screen
    Behind the Screen first appeared as a serial in The Listener in 1930
    The Scoop first appeared as a serial in The Listener in 1931
    1983 Victor Gollancz Ltd., London
    ※英国BBCが英国で最も有名な推理小説家に依頼してラジオ小説を合作し、朗読放送後「リスナー」誌に連載された2作を単行本として出版されたものの翻訳。家庭スリラー『屏風のかげにBehind the Screen』(飛田茂雄:翻訳)と、記者もの『ザ・スクープThe Scoop』
  • ラヴ・ストーリーズ 1
    らう゛・すとーりーず いち
    レイモンド・カーヴァー、ボビー・アン・メイソン他/ジニー・D・チップス、ビル・ヘンダーソン編
    共訳:村上春樹、山本やよい、大久保寛、岸本佐知子、宮脇孝雄、田口俊樹、亀井よし子
    早川書房
    1989.5.15
    4-15-203399-1 C0097
    1500円(本体1456円+税)
    Love Stories for The Time Being
    Edited by Genie D. Chipps and Bill Henderson
    Pushcart Press
    1987
    ※多様な愛の物語8編。飛田茂雄訳は、「ロスタイム事故」(ゲイル・ベイニー・ホイッティア著)。それぞれのリアルな内面描写が、アメリカ社会のさまざまな断片を浮きぼりにする。
  • ラヴ・ストーリーズ 2
    らう゛・すとーりーず に
    アン・タイラー、ラッセル・バンクス他/ジニー・D・チップス、ビル・ヘンダーソン編
    共訳:宮本美智子、真野明裕、岸本佐知子、勝矢桂子、亀井よし子、村上博基
    早川書房
    1989.7.10
    4-15-203402-5 C0097
    1400円(本体1359円+税)
    Love Stories for The Time Being
    Edited by Genie D. Chipps and Bill Henderson
    Pushcart Press
    1987
    ※アメリカの現代の愛の状況を提示した短篇9編を収録。飛田茂雄訳は、「コピー」(メアリー・モリス著)。マンハッタンのコピーセンターで繰り広げられる恋模様を描く。
  • 激突 ――ジョン・ホークス作品集4
    げきとつ ――じょんほーくすさくひんしゅう よん
    ジョン・ホークス
    渓流社
    1997.2.10
    4-88202-433-0 C0097
    本体2500円
    Travesty
    John Hawkes
    ※疾走する車の中で語られる近親相姦的な娘への愛情。狂気じみた愛と憎しみを乗せた車は、“創造的な死”をもとめて走り続ける──。現代アメリカン・ゴシックの世界
  • 人食い ――ジョン・ホークス作品集 1
    ひとくい ――じょんほーくすさくひんしゅう いち
    ジョン・ホークス
    渓流社
    1997.5.22
    4-88202-451-9 C0097
    本体2500円
    The Cannibal
    John Hawkes
    ※第二次大戦直後のドイツで、ナチ再建をはかって成功する男を主人公に、権力欲や冷酷さ、そして無関心な市民の態度などを見つめ、人間性への洞察に満ちたハイ・コメディー。
  • ジェームズ・ジョイス――その批評的解説
    じぇーむず・じょいす――そのひひょうてきかいせつ
    ハリー・レヴィン
    共訳:永原和夫
    北星堂書店
    1978.3.10
    定価2000円
    Harry Levin, James Joyce: A Critical Introduction
    Harry Levin
    New Directions Books
    1941
    ※ジェームズ・ジョイスの全作品をはじめて体系的に解説した名著。
  • 神話の力
    しんわのちから
    ジョーゼフ・キャンベル&ビル・モイヤーズ
    早川書房
    1992.7.31
    4-15-203523-4 C0098
    2700円(本体2621+税)
    The Power of Myth
    Joseph Campbell & Bill Moyers
    Alfred van der Marck Editions
    1988
    ※世界のあらゆる民族がもつ神話とは、いったいわれわれに何を語ろうとしているのだろうか。古代から現代(ジョン・レノンの死から、スターウォーズなどまでも)のさまざまな事例を取り上げ、現代人の奥底に潜む神話の影響を明らかにする。
  • 争うアメリカ 人種・権利・税金
    あらそうあめりか じんしゅ・けんり・ぜいきん
    トマス・バーン・エドソール、メアリー・D・エドソール
    みすず書房
    1995.3.30
    4-622-03370-4
    本体4,000円+税
    Chain Reaction: The Impact of Race, Rights, and Taxes on American Politics
    Thomas B. Edsall, Mary D. Edsall
    W.W.Norton & Company
    1991
    ※現代アメリカ社会(特に政治)の実態を正しく理解するための1冊。民主党大連合が、なぜ、どういう過程で崩壊してきたかを、克明に描き出した労作。人種と福祉と税金というアメリカを二分している根本的な問題を、民主、共和両党がもっと論じ合うべきだと主張する。アメリカの政治も大きな曲がり角に差しかかっているのだ。
  • 危機一髪――現代アメリカ文学叢書〈9〉
    ききいっぱつ――げんだいあめりかぶんがくそうしょ きゅう
    トパイアス・ウルフ
    彩流社
    1996.9.1
    4882024098
    定価2200円
    In Pharaoh's Army
    Tobias Wolff
  • 新約聖書
    しんやくせいしょ
    ウィリアム・マクスフィールド・ギャロット監修
    共訳:松村あき子
    角川書店 角川文庫
    1999.6.1
    4-042821014
    本体880円+税
    ※構想から30年を経て、キリスト教信者のためだけではない、非信者にもわかりやすく読み解けるよう配慮された平明訳の新約聖書が完成した。イエスをひとりの偉大な宗教革命家としてとらえ、ギリシャ語が持つメッセージやイメージ、意味合いを忠実に再現している。イエスの壮絶な生涯を綴った伝記としても深く味わって欲しい一冊。
  • アメリカ合衆国憲法を英文で読む――国民の権利はどう守られてきたか
    あめりかがっしゅうこくけんぽうをえいぶんでよむ――こくみんのけんりはどうまもられてきたか
    飛田茂雄:著
    中央公論社 中公新書1427
    1998.7.25
    4-12-101427-8 C1282
    760円+税
    ※アメリカ合衆国憲法を原文で読むことで、アメリカの政治、法律、社会問題、ひいては日本国憲法までも知ることができる。現行訳の誤りを正しながら、全文を明解に翻訳、解説。
  • いま生きている英語――大辞典でも収めきれない情報
    いまいきているえいご――だいじてんでもおさめきれないじょうほう
    飛田茂雄:著
    中央公論社(中公新書1364)
    1997.6.15
    4-12-101364-6 C1282
    700円+税
    ※現代英語を理解するために必要な“新しい”基本語や慣用句を紹介。用法などと共に、米国の社会や文化など日常に関する基礎知識も解説する。
  • 探検する英和辞典
    たんけんするえいわじてん
    飛田茂雄:著
    草思社
    1994.10.28
    4-7942-0569-4 C0582
    2800円(本体2718円+税)
    ※筆者が文献や会話で実際に出会った語句だけを取り上げた私的覚え書きベース。生きた英語への理解を深める1册。
  • 私が愛する英語辞典たち――ちょっと辛口の辞書批評――
    わたしがあいするえいごじてんたち――ちょっとからくちのじしょひひょう――
    飛田茂雄:著
    南雲堂フェニックス
    1995.4.20
    4-88896-088-7 C0082
    2200円(本体2136円+税)
    ※英語辞典を愛し、かつ良き批評家でもある飛田氏による辞典批評の書。第2章では著者の現在にいたるまでの、決して平板ではない道のりとともに、多くの辞典も語られていく。辞典利用者と辞典編集者のために、実用的な英語辞典としてどれを選んだらよいか、また英和辞典は今後どうあって欲しいか、さらには英英辞典使用のすすめも説く。
  • 翻訳の技法――英文翻訳を志すあなたに
    ほんやくのぎほう――えいぶんほんやくをこころざすあなたに
    飛田茂雄:著
    研究社出版
    1997.12.1
    4-327-45122-3
    本体1700円+税
  • 洋書ハンターズ 400冊ガイドブック――必ず読みたい本がある!
    ようしょはんたーず400さつがいどぶっく――かならずよみたいほんがある!
    飛田茂雄:著ほか
    バベルプレス
    1997.3.1
    4-894490048
    本体1300円+税
  • 役に立つ辞書をさがす本――英語のそばにおく
    やくにたつじしょをさがすほん えいごのそばにおく
    飛田茂雄:著ほか
    バベル・プレス
    1995.11.1
    4-931049877
    本体1456円+税
    ※英語辞典に多方面から光を当てて、各人にとって最も適切な辞典を選ぶための参考資料を提供。翻訳家ほかのエッセイも収録。
  • 現代英米情報辞典
    げんだいえいべいじょうほうじてん
    飛田茂雄:編
    研究社出版
    2000.7.1
    4-327-46146-6 C0582
    本体5,600円(税別)
    ※「引くよりも読む」ための、いくつかのユニークな辞典の複合体といった内容。